【島田市】転倒防止に!介護保険を使ってお得に手すりを付ける方法
みなさんこんにちは!今回は増商リフォームでも取り扱っている介護保険を使った「手すり設置」についてお話したいと思います。
誰しも高齢者になるにつれて自宅での転倒リスクが高まるのですが、特に玄関やトイレ、浴室は危険が多い事をご存じでしょうか?
今回は手すり設置の大切さやお得に設置する方法を書きたいと思います。
年齢を重ねると、家に中でのちょっとした段差や立ち座りの動作が大きな負担になります。
特に転倒は骨折や入院につながり、生活の質を大きく下げてしまう原因に・・・

【介護保険でできる住宅改修】
・ 要支援・要介護認定を受けていれば利用可能です
・ 上限20万円までの工事費用に対して、原則1割~3割の自己負担で済みます
・ 住宅改修の対象 (手すり取付、段差解消、滑り防止など)
介護保険を利用すると、要支援・要介護認定を受けている方は、最大20万円までの住宅改修に補助を受ける事が出来ます!
自己負担は原則1割~3割なので、たとえば20万円の工事でも2万~6万円の負担で済むことになりますよね!
【対象となる工事】
・手すりの取り付け
・段差の解消
・滑り防止や移動の円滑化のための床材変更
・扉の取り替え(引き戸への変更)
・洋式便器への交換
この中でも最も利用が多いのが、手すりの設置です!
ここに手すりがあったら安心という場所に取付られるので、まずは日常生活で不安を感じるポイントを出すのがおすすめです!

【手続きの流れ】
・ ケアマネジャーへの相談
利用者の状態を確認して住宅改修が必要かどうかを一緒に考えます。
・ 見積り
増商リフォームが自宅を確認し、最適な手すりの位置や種類を提案します。
・ 申請
市区町村へ申請。工事前に必ず申請が必要です承認を受けてから工事になります。
・ 設置
私たちが安全に工事を行います。
・ 工事と費用の支払い
いったん全額を支払い、後日9割~7割が介護保険から払い戻しされます。
転倒は高齢者にとって大きなリスクですが、手すりが1本あるだけで安心感はぐんと高まります。

介護保険を活用すれば、費用を抑えて安全な住まいを整える事が出来ます。
そろそろ手すりが必要かなと感じたら、まずはご相談下さい!
フリーダイヤル 0120-65-2189 に電話ください!